カスカラは、コーヒーの原料となるコーヒーノキの果実を乾燥させたフルーツティーです、
果実はコーヒーチェリーと呼ばれるため、コーヒーチェリーティーとも言われています。
カスカラって何?
コーヒーは、収穫したコーヒーノキの『果実』から取り出した『種』を原料とする飲み物です。
その時に分別された『果皮や果肉』を乾燥したものはカスカラと呼ばれ、コーヒー輸入国や生産国では、紅茶やハーブティー感覚で楽しまれています。
カスカラができるまで
コーヒーは、生産地や農園によって生産工程が異なります。カスカラはその工程の中で作られるものなので、カスカラの作り方にもいろいろあります。

安田珈琲の場合、脱穀をした後に「生豆」と「それ以外」に分別する作業があります。「それ以外」とは、果皮・果肉とパーチメントのことで、これがカスカラとなります。
生産地による違い
コーヒーが生産地や農園、工程によって味が変わるように、カスカラも産地や工程の違いによって味が変わります。
安田珈琲のカスカラも、精製工程の改良により、今まではパーチメントを含まなかったカスカラに、パーチメントが入るようになり、カスカラの味もより良いものになりました。
でも、美味しいカスカラを作るために一番大切なのは、美味しい果実を作って、最高の時(=完熟の時)に収穫することです。これは、コーヒーとまったく同じです。

カスカラの広がり
カスカラは、一部の生産国や輸入国で飲まれることはあっても、決して一般的な飲み物ではありませんでした。
だけど、最近のコーヒーブームによって、その美味しさや栄養成分が世界的に注目されはじめ、少しずつポピュラーな飲み物になりつつあるようです。
カスカラの美味しさ・楽しさ
カスカラは、コーヒーの果実が持つ甘さや複雑な風味をまるごと楽しむことができる飲み物です。
コーヒー好きの人も、そうでない人でも、紅茶やハーブティに近い感覚で、フルーティーな香り・甘さ、プラムやローズヒップ、ハイビスカスに似た味わいを楽しめます。
※カスカラにも、若干のカフェインが含まれています。
紅茶のようにストーレートで飲んだり、ミルクティーにしたり。夏には冷たくしたカスカラソーダも最高です。
カスカラの販売
安田珈琲のカスカラは、ADA FARM オンラインストアで、販売中です。農園から直接お届けいたします。
安田珈琲のカスカラが楽しめるお店
安田珈琲のカスカラは、長崎の珈琲人町さん、Coffee&clayworks笠さんではカスカラティーとして、沖縄のカフェモンドアさんではカスカラソーダをお楽しみいただけます。